みかた残酷マラソン、行ってきました‼️
中小企業家同友会のみなさんと一緒に😆✌️
雨もなんとか止んで、
会場まで徒歩で進みます!
地域の方々のメッセージ入りのお守りなんかももらったりとかして、最初から、ワクワク☺️✨
スタートしました。
その名の通り、何度レース中に、
残酷やー‼️と息を漏らしたか🤣🤣🤣
でも残酷なコースと裏腹に、なんとあたたかいおもてなしがあちこちに💓
この道走ってきたんだよ🥹スゴー!
右手のおじいちゃんが …🥺💓
かわいすぎて🥰
私のこと、昔から知ってくれてるじーちゃんだったっけ?っていうぐらいあったかい眼差しで応援してくれて、涙出そうになって🥹✨
何度もそんな感動を味わいながら、残酷な、ほぼこれ山登りやん!!っていうコースに挑みます。
やっと10キロ地点、まっすぐ立ってられてません🤣
二つ山を越えます。自分の限界も超えます。
美しい景色や、あちこちに貼り付けられた応援メッセージに背中押されます。
また来年も来てね〜まっちょるけーね〜って、走る私たちに声かけてくれる。ここの住民は、一体なんのために、よそ者の私たちを迎えてくれるのか?なんのために…?
それは決して損得の関係ではなく、無償の愛でした、プライスレス‼️
誰かのために作られたベンチ。スキー場近いからか、こういうのナイスアイデア!真似したーい😙
みんな家族総出で、わんこまで、家の前に出てきて、応援の声を送ってくれます。
うちわであおいでくれたり、飴ちゃんくれたり☺️
姫路橋発見😲
樹木をめぐるツアーで学んだことを思い出しながら、緑見ながら走るのも最高の時間。
おっちゃんが、ぐんびを収穫中、おっちゃんちょーだい‼️
大粒のそのぐんびは、甘くて優しい味。
道端のクローバーもここのは特別かわいい。
石垣の花は、俯いて咲いてるけど、
一つ一つの花を見たら、なんてかわいいんでしょう。アシンメトリーな花びらと、
拡大してよ〜く見てみて。小さい方の花びらに模様が、なんとも可愛らしく入ってる。
この前行った大阪ではこの紫陽花の切り花一本500円ぐらいしてたな〜🤣
クリスマスのアレンジにかわいいだろうな〜^ ^
そんなこんなで4時間あまり、住民の方々と触れ合いながら植物見ながらしてたら、あっという間⁉️の24キロでした。
小学校のグランドがゴールです^ ^
地元の高校生たちが、会場撮影や、給水スポットなどのお世話をしているようでした。
かなりいい子たちが育ちそうな環境だ。
足はパンパン。
靴についたリングは、自動で個々人を認識し、私が写ってる写真のみが抽出できるんだって。
ITだな、こんなところにも。
素朴な、手作りのとちもち。レース後食べたら美味しすぎて、おばちゃんたちに無理言って残りの餅ありったけ分けてもらいました^ ^
この思いは、このレースに出てより強くなりました
姫路背徳マラソンを、いつか開催するぞ‼️
てなわけで、マラソン後の背徳メニューは、やっぱり肉!
と酒!?🤣
田島牛🐂最高でした^ ^
姫路にも、姫路マラソンだけじゃなく、楽しいマラソンがあってもいいな!
と思って、さっそく名前をつけた『姫路背徳マラソン』は、
給水スポットならぬ、給食スポットがあるマラソン🏃♀️
普段は食べながらうろうろしたら怒られる子どもたちですが、この日ばかりは怒られません🤣大人も食べながらレースするのですから〜^ ^
ゴール地点には、地ビールが🤭
あぁ、今から楽しみでしょうがない^ ^
来年あたりには、始動できるかな?
みかた残酷マラソンは、今年で29回目の開催なんだって。
それぐらい回を重ねたら、こんなにも素晴らしい地域一体となったイベントになるんだな、と。明確なビジョンもできました^ ^
いろんな人の力借りて、実現できるようにしまーす‼️